今日は夕方5時からの夜勤です、いつもの事ながら夕方5時から翌朝8時と言うのは
変にプレッシャーかかります。
夜9時からだと夕飯お風呂といつも通りの生活から夜勤に入れますが
夕方5時だとリズムが変わってしまうので負担は大きいですね。
またお年寄りの夕食が始まると朝食と違い宿直一人になってしまいます。
一部の弱いお年寄りは2階から車椅子や付き添って下へ誘導したりです。
多少は配膳のお手伝いもします。基本的には外部に委託しているので
手は出すなとなっていますが、僕はします。
食事が始まるまでに薬の用意もします。しない人もいます。
施設側はそれを考慮してシフトを作っているようです。
食べ終わると食事量や水分量などチェックし記入する事になります。
僕が夕食摂るのは7時半~8時頃になりますね。
そこからはお茶沸かし白湯など翌日に向け用意します。
その後食事量等の個々のお年寄りの記録簿に書き込んだり
今朝のバイタル、体温、血圧、Sp2O等も個々のお年寄りの記録簿に
書き込んだりです、それが終わる頃には23時の巡回となります。
その記録をまた書き込んだりしているとアッと言う間に午前0時
次の巡回は午前3時です。
この3時間が仮眠出来る時間となります。
この時間だけはナースコール無ければいいなと期待します。
まず無いと言う日は殆ど無いので爆睡は無理で細切れの仮眠となるのが
普通です。
僕は几帳面では無いけれど神経が細かすぎて、納得した仕事を自分なりに
考えてやるのでどうしても他の人と比べると仕事量が増えてしまいます
別にやらなくてもいい事を自分が納得出来る形にしてしまうのです。
例えばお茶沸かしや白湯づくり
作った日をホワイトボードに書き込み古いものから先出しですね。
一応冷蔵庫なので3日が保管期限となっていて、それを過ぎると
新しいのと入れ替える決まりになっています。
赤色ボトル〇月〇日朝だとか色分けしたボトルの作った日付を
書いているのですが活用されていないのが実情です。
まあ日付が入れ替わったとしても問題は無いと思います
3日過ぎたら使わないわけだからね
気になるのは古いものから先出しされていないと言う事です。
恐らくホワイトボード見ないで手近にあるものから使うのでしょう。
いつもバラバラに使っているので僕の宿直の日は
兎に角全部廃棄します。
ボトル6本全部やり替えます、無駄な光熱費と水は使用しますが
せめて僕の日だけは新しくどれから使ってもいいようにしています。
また食事のテーブルには紙で作った簡易ゴミ箱を各テーブルに
2~3個置くのですが、どうやらみんな必要数だけ作るようです。
僕の場合は次の人がわざわざ作らなくてもいいように
次の日の分も作って棚に置いています。
こうする事で次の人はただテーブルに置くだけで手間が省けると
言うだけですが、別にやらなくていい事を自分の納得できるように
しているだけです。
備品も必要があり安価であれば自分で調達します
薬入れのケースだとかファイルケース等々便利良く効率良ければ
勝手に購入して備品として施設に使って貰うようにしています
領収書出せばいいと言われるのですが自分が楽に人が楽にするための
安価に出来るものなのでとても領収書なんて出せません。
むしろそれくらいは給料で貰っていると言う気持ちしかなく
自己満足でやっているものに領収書なんて言われたら
したくなくなります。
バイタル等の機器は施設にちゃんとあるのですが
これも個人で調達した物を使っています
それも考えようによっては自分も家族にも使える訳だし
一式持っていればウェストバッグに入れ持ち歩いていれば
必要な時その場で使えるしわざわざ事務所まで取りに行く必要ないしね
仕事は自分もみんなも少しでも楽になるのが一番です。
色々記録簿等の作成も自宅でやり、使い易い様に変えたりもしています
紙代インク代それくらいの給料は貰っているから少々使ったって
いいじゃないかそんな気持ちです。
仕事は楽をしたいと言う事が一番効率が良くなると思います。
こうしたらいいな、ああしたらいいなと思う事は損得考える前に
実行して見て下さい、どうしても高価になる時だけは
会社と相談すれば済むわけなので備品程度の安価なものや
印刷物程度のものなら自宅のパソコンで色々作れば
それがみんなの役に立ったりです。
あっそうそう、5時出勤はプレッシャーかかると言う話でした。
9時出勤の時よりは宿直の皆さんは出勤日数が減ったので
その方がいいと思っているかも知れませんね。
以前9時出勤の時は月に10日だったけれど
6~7日なので考えようによっては楽かも知れません。
僕の場合生活の為に10日は欲しいと言う事から
現在5時出勤月に6日プラス9時出勤4日と他の人より
少し多くなっています。
働きが悪かったらその要求は厚かましいのだけれど
そのようにしますと言われた事は仕事面でもある程度認めてくれているのでしょう。