ボヤキブログ

ただボヤクだけ

10年前の今日

今日、明日は雨

こんな日は家で長い一日を過ごすのも良いだろう。

昨日はフルコース歩いただけで疲れ果て一日中ゴロゴロしていた。

もう猫歩き以外の行動をするだけの体力気力も失せているのだろうか?

老化ってのは年齢だけではなく体力気力の衰えなのでしょうね。

 

10年前の今日

矢野の古道

権道熊野線の脇にある古道です

ここから上に行くと県道のカーブに古道の出口の看板がありますが

昔の人は歩いて熊野や焼山に行っていたのでしょうね。

この先に家がありましたが豪雨で流されたようです。

この当時はおばあさんが一人住んでいましたが豪雨の時にはまだ居たのでしょうか?

古道について道を尋ねた記憶があります。

普段は人が入る事もなさそうな道でした

当時は我が町の神社や祠を探し歩いて色々なところへと出向いていました。

まだ肺気腫の自覚症状をあまり感じて居なかったのでしょうね。

しんどくても年だからこんなもんだ程度で済ませたのでしょうね。

これを見ると昔の人は焼山を「やきやま」と言っていたのでしょうね

これを熊野方面に向かうと県道熊野線へと続いています。

 

愛宕神社の参道入口にあたる橋でしょうね
公民館を過ぎてしばらく上へ行くとあります。

あたごばしから最初に出て来る標石です
その昔 1丁~15丁で愛宕神社までの道しるべだったのでしょうね

不明社 個人の建てたものでしょうね

何れただの藪の中に存在する墓と成り果てるのでしょう

これも個人の建てた祠でしょうね

研屋大師堂

峠田(たおだ)お大師 左のコンクリート塀は幼稚園跡の一部だそうです

10年前は本当によく歩いたものです。

まだ猫さんとも出会って居なくて景色や花など色々写して歩いたもので

もう町のどこも見飽きてしまった頃かな?

 

時間もあるしこれとは別にボヤキと趣味の音楽の記事も次の更新で

書きます。