バンド練習の為に今回は無駄遣いをしてしまった
練習そのものには特に必要の無いものではあるが
特別何かイベントに参加するようなバンドでもなく(全く無いわけではない)
せめて練習場そのものをどこかの小さなカフェのようなステージ風にと
パワードミキサーなるものを二台も買ってしまいました。
お金を沢山かければオンリーワンタイプのものを買えばいいのだけれど
スピーカーやケーブル等を全て揃えるなんてとても手が出ない事から
20年前の中古とまあまあ最近の安価な中古を手に入れたわけです。
もう少し背を伸ばせばオンリーワンタイプのものがあるのですが
無理に背伸びしても良くないなと一台はヤマハ20年前のもの
これにはオーディオに興味ない人にはわからないのですが
ヤマハのにはラインインアウトなる端子があるので録音も出来、
PAN機能と言うものがあります。
最近のオーディオにはただステレオと言うだけでそのPAN機能は
無いのが普通になっています。昔のステレオはそれがありました。
もう一台にはそれが無いけれど新しいものなのでまた違う良い所がある
どちらも一長一短ですが20年前となるといつ壊れてもおかしくないほど
中はかなり劣化していると思います。
その恐さもあり最近の安価なのは予備と言う位置づけで中古ですが
新品並みのものです。
ヤマハ 20年前の物赤い部分がライン端子
水色の部分は切り取りましたこの図はワンランク上のものでチャンネル数が二つ多い
EMX88sと言うものの図を借りて編集しました
価格との兼ね合いなのかどちらもどちらかと言えば安価なので
その価格でその機能を付けるのは採算が取れないと言う事なのか
買いやすい価格にするための手段にのでしょうね
ミキサーとは名を打っていますがどちらもちょっとなあと言う感じでした。
オーディオ関係でヘッドホン端子がどちらも無い通常のパッシブミキサーでは
考えにくい仕様ですよね。
恐らくこれは少人数のイベント用に音をまとめて出して聴かせる
ただそれだけの価値しかないように思えました。
まあ色々調べてそれをわかった上で手に入れたものです。
その程度のものなのでバンド練習で人に聴かせるのではなく
自分たちがスタジオでバランスの良い音にして練習しやすくなり
今よりは心地よく練習できればと思います。
練習場として借りている会館のカラオケ機を借りて歌って貰うよりは
持ち込みでそれよりはらしく聞こえる機材の方がボーカルの人も
少しはノレるのではないかと思っています。
カラオケ機の方がよかったりしてね(笑)
その時はもう持って行くのを辞めて自分の部屋で活用したいと思います。