今日もほぼフルコースを歩きで回りましたがしんどいです。
最近、大家がくろ友に餌を持って来るようになってからはくろ友がこうして
来る事が多くなりました。
今日の猫さんロード
家を出てすぐ
くろとんがくろ友と仲たがいしてからくろ友を追い出すようになったそうで
エサを食べに戻れないくろ友を気遣って餌をうちの近くへ持って来るように
なったそうです。隣のおばあさんは猫が苦手な事もありうちの大家との関係も
少しギクシャクしているのではないかと思います。
エサを持ってきて残るとアリや虫がたかり匂いも出る事を嫌がって
エサを置いたまま帰らないでと言ったようです。そんなことも有り
大家に畑に餌を置かずにうちの軒下に置くよう勧めてはいるので
軒下にも置いたりしていますが最近子猫が来たりする事から軒下だけではなく
畑の脇に洗面器にお皿を入れて餌が零れてもいいようにはしているようです。
いずれトラブルに発展しないとも限りませんね。
ここは流れに任せてみましょう。
ブロック塀を隔てて猫嫌いのおっさんがいるので出て来ないのか
追い払われたのかはわかりません
ここまででかなり歩くのがきつくお好み屋さんの手前で石垣に座り休憩していたら
しばらく休憩してヨネさんと墓所へ
墓所には猫嫌いのオッサンが居ましたがヨネさんが付いて来ていたので挨拶はせずに
墓所を抜けました。
バス道路を渡り公園横を上にむかっていたのですが息切れが辛く休憩
石材店裏で
お堂には猫好きな奥さんが居て既にどくちゃんやスリム一族に餌を与えていました。
お堂は任せてヘアピンカーブへ向かいました。
この後ビリギャルのところへ行こうとしたのですがお堂近くの畑にいつもの畑の人が
家族連れて来ていたので行くのは辞める事にしました。
猫の話などはよくするのですがあまり猫の事を快くは思っていないのはわかるので
家族連れで来ているところに通り抜けるのもなあと思い行きませんでした。
しぃちゃんは小屋の下から出て来ましたがはっちは梅畑からです。
おかあさんは出て来ませんでしたがはっちは単独なのかな?
もう子猫達は独り立ちしているのだろうか?
この後、公園で休憩して空缶処分
下り坂はまあまあ普通に歩けて楽ですが、少し勾配があるとしんどくてきつい
谷の道も平坦なようで勾配があります。
元気な人にはわからないでしょうね。
お堂から4兄弟のおかあさんエリアに行くのは今の僕にはきつい道です。
4兄弟のおかあさんエリアからお堂に向かうのは楽なのです。
こうして見ると上に向かうのはきつくて天国には向かえないけれど
下に向かうのは楽なので地獄へ行くのは楽そうですね。
ブログ書く前の軒下には