子猫エリア
この状態で頂上へ向かいました
中腹までビリみけの後を追って居たあーちゃんですがしばらくして引き返し
食事をした場所へ向かう姿が頂上から見えました。
帰りも4兄弟のおかあさんエリアに寄りました。
田んぼの向こう側で貰っているですね
そこそこ人慣れしているのはこうした状況があるからでしょう。
くろ友さんと友トラさんが見えました。
くろとんは少しだけ行動が違うので後から来た猫さんでしょうね
また友トラさんは女性のようなので避妊していなければ
この辺りも猫さんが増えて行くかも知れませんね。
くろ友さんは特に人懐っこいので小さい頃から人と接していたか
放し飼いのような猫さんかも知れないですね。
くろとんと友トラさんは警戒心がかなり強いですが
くろとんは最近触られる事にかなり馴れたようで以前のように素早く離れる事は
無くなりました。
友トラさんは出会った時のくろとんの様に触った瞬間離れてしまいます。
どちらも気性はそう荒くないようでギャルオの様に猫パンチなどはありません。
猫さんロードから戻り、昨日バンド練習で積み込んだ音楽機材を
車から降ろし、洗車した時の事です。
カーシャンプーがロッカーの中に入れてたかなとロッカーを開けました。
幸い刺されずに済みましたが見えた4匹の内3匹はカゴの中に潜り込み
一匹は飛んで出て行きました。
でも不思議だな、入る隙間は無いはずなのにと思っていたら
穴には蓋があったのか無かったのかも思い出せませんが初めて気づきました。
その後穴にテープを貼って隙間を無くしたのですが、よく考えたら
まだ中にハチはいるし外に逃げたハチも戻れなくなるのでまたテープを剥がしました。
昨年は横にある棚の膝の高さ辺りに巣を作っていましたが今回のはロッカーの中?
あまり探るとハチも嫌がると思うのでそっとしておく事にしました。
物で結構一杯なのに巣がどこかにあるのだろうか?
もしあれば子供が巣立てば居なくなるのでそれまではよほど必要な物が
無い限りそっとしておいたほうが良さそうですね。
少し気になるのは表の物干しの上に10日くらい前に巣作りしていたんですね。
まだ小さい巣でしたが沢山足長バチが群がっていて、その日スズメバチが一匹
物干し近くを飛び回っていました、夕方足長バチの巣に集まったところを
写そうとカメらを持ち出して行って見たら一匹も居なくなっていました。
巣の成長をとせっかく写そうとしていたのにきっとスズメバチに
攻撃されたのでしょうね。
ロッカーの中に居たのはそのハチ達かも知れませんね。
見えたのは4匹でしたがもっと沢山いるのかも知れないですね。
一応妻にハチが居る事を伝え巣離れするまで用心するよう言いました。
蜂撃退スプレーはありますがそれより生きたまま過ごせるなら
ハチにとっても良いのではないかと思います。
まだ中にいるのかどうかも定かではありません。
ロッカー開けた事で逃げ出しているかロッカーのどこかにある蜂の巣に
群がっているのかどうなんでしょうね?