今日は21時から夜勤に入ります。
今朝は早朝から歩きました。
くろとんのエリアでは
この3匹は仲良しですね、くろとんは後から来たのか3匹だと少し控え目ではあります。
また友トラくんはくろとんと同様にまだ警戒心が強く触ろうとすると身構えてしまいます。もう少しすれば警戒心も取れてくるのではないかと思います。
棚の上にギャルオが居てそれを写そうとしても先に降りて来るので
棚上に居るギャルオの姿は中々撮れません
呼ぼうかなと思ったらまた上で「にゃあ~」見ると
これじゃあーちゃん呼ぶわけにはいかないですね。
どくちゃんも僕の行動パターンをわかっているのでしょうね、あーちゃんが居るので
一緒に下るわけにはいかないのでここでどくちゃんにキャットフードで引き付けて
下に下る事にしました。
あーちゃんと別れて下っていて頂上を見るとどくちゃんが降りていましたが
コースが違うので多分あーちゃんの方には行かないと思いながらお堂へ
向かいました。
スリムを連れてお堂へ
おかあさんとスリムもあまり仲が良いわけじゃないので子猫達も一歩引いているのでしょうね。
子猫エリアでは
ムムッ? 初めてお目にかかる子猫だ 車道の向こうに居ましたが
警戒心強く行こうとしただけで逃げてしまった
誰の子だろうね? ランランかスリムの子なんでしょうねえ。
これまでもかなり成長するまで見られなかった子猫が居たのでこの子も
そんな子猫なんでしょうね。
帰り道の子猫エリアでは
ラン
朝少しキャットフード置いて行きましたが綺麗に片付いていました
カラスじゃ無ければしぃちゃんが食べたのでしょう。
しぃちゃんは道具置き場の屋根の下で寝ていたのかも知れないですね
あまり活動的でない事と物音に対しては少し鈍感なようなので
出て来なかっただけかも知れませんね。
ここでは目につくので倉庫の裏へ誘導
久々の猫パンチ
攻撃では無いようですがキャットフード待ちきれないのか
スプーン目掛けて叩き落すパンチが指に来ました
猫さんの持つばい菌や抗体など良い物もこうしている内に役に立つものも
あるかも知れませんね、時にそれが致命となる事もあるのでしょうが
生水を飲んだりしても下痢したり良いミネラルなども含み一長一短はあれど
過保護で育つよりは自然と共に生きる方が良いでしょうね。
いつだったか家族みんながノロウィルスにやられた時
僕だけは平気でした。
トイレの後も手洗いしないような僕なので野生児のような強さはあるのかもねえ。
コロナ後も通常、消毒液など手にする事はありません。
マスクは店に入る時と施設の中だけです。
消毒は施設へ入る時だけです、予防ではありませんただの体裁です。
みんなが許せばマスクも消毒もしないと思います。
みんな狂ってます。