猫さんロードと裏猫日記

猫を通じて生き方を学んだり

マルチトラックレコーディング以前と以後そして今

多重録音に興味を持ったのは50年以上前の事でした、当時は多重録音などと言う

言葉も機材もなかった。その引き金となったのが

これ

f:id:giinggaggiinnga:20190719062612j:plain

モノラルテープレコーダー

スピーカー付のテープレコーダー

当時Beatlesをよく聴いていた、これを演奏してみたかったのだけど

ギターも弾けないのでステレオから音を流しテープレコーダーにマイクを繋ぎ

スピーカーから出る音と一緒に歌い録音、その時に多分バランスを取る事

ミキシングのような感覚を覚えた気がします。

マイクとスピーカーの距離で違和感なく聴けるようなバランスです。

このテープレコーダーは近所のお金持ちの高校生のお兄さんに借りたものでした。

成人してから中古屋でこんなものを2台買いました。

f:id:giinggaggiinnga:20190719063727j:plain

一台目にギターを録音して流しながらもう一台にボーカルを入れれば

歌とギターが重なる、さらにそれを戻しながらベースを入れる

そんな感じを自然に身につけてしまいました。

その最中にテープレコーダーのヘッドの位置ずれでエコーの効果がある事を偶然

見つけました。どうやらそれがテープエコーと言うものだったのですね。

その録音がこれ

www.youtube.com

 

たぶんこのエコー効果や音が重なる事の充実感が今まで続いているのだと思います。

後からバランスを取るなんて事は不可能なので、リアルタイムでミックスするしかありません。

これから後にMTRと言うものが世に出て来たのですぐ飛びつきますよね。

ミキシングも後から出来る。

最初は4トラのカセットMTR 

トラック数がとても足りなくピンポンです。

そして8トラカセットへと転向

その当時の録音がこれ

www.youtube.com

 

テープ式と言うのはいいような悪いような、操作を間違えると

せっかく録音したものが消えてしまうなんてよくありました。

 

現在はデジタルで便利は凄く良いのだけれど、ミキサー部なども

デジタル化され過ぎ、数値で表されるのには馴染めません。

最低限スライダーやつまみでないと+3-3なんて感じは嫌だな

ボリウムなら回しながらとかスライダー移動しながらとかね音を実感したいし

イコライザーも同じ様でないと数値では描けないし、ボタンで+-移動は

どうしても直観的に操作できません。

 

最初にデジタルMTRを手にしたのはテープ式が壊れてしまい

もうギターも長く手にしていないし、もう音楽から遠ざかっていたけど

青春を残そうと、それまで弾いてたり歌っていたものを

形で残すためのものでしたので。

一台目のMTRで完結していました。

 

つまり出来る事がない、やる曲も特にないのに

持ち続けているんです。

それで多少気になってた過去の曲を何年か前にせっかくMTR買ったのだからと

少しばかりやったくらい

その一つがこれ

www.youtube.com

 

もう昔のように体力も気力もなくて、こうして録音する時はある程度

練習して弾けるのですが、もうフレーズも頭から飛んでしまい

指も覚えていません。

 

腕が無い事と音符などわからないのでコピーしたりするだけの

情熱やエネルギーもなく、この当時から3~4年経った今

またMTRを手にするのはただの依存症かも