ボヤキブログ

ただボヤクだけ

今日の猫さん

 

先週で妻は仕事を辞め、今日からはまた別の会社へパートとして勤め始めました。

今までのところは3時間と言う短いパートなので勤め始めた時から

良いところが有れば変わるつもりでの腰掛のようなものでした。

ただ1時間でも増やして貰えたらそのまま務めるつもりでいたようです。

他の二人は6時間~7時間なので30分ずつでも分けて貰えれば辞めなくても

良かったみたいですが私が一番と言うようなおばさんがもう一人のおばさんに

「私は絶対譲らん、あんたもゆずりなさんな」そんな事から会社側も交渉して

くれたようですがおばさん達は年金なのか限度額を超える時には

休んで調整するのでその時だけ出てくれないかと妻に打診があったそうですが

妻が断ったそうです。

会社側は良い所があったら次の人が入って来なくても辞めてもいいとの話から

仕事のブランクは無しで今日から職場が変わりました。

これまでより若干早く出るので7時前には見送る事になりました。

帰りはこれまでは午後一時前に迎えに行っててましたが

今日からは午後4時過ぎとかなり時間もズレてきました。

 

今朝はいつも通り近所の猫エリアコースを送迎前に歩いて来ました。

その後

妻を見送った帰りに車を墓所の駐車場に停めて残りのコースを歩きました。

 

ローズ健在ですね

ローズ

近所の猫エリアへ

うっちゃん

ピョンやん

トライチ

トライチ

うっちゃん

ピョンやん

少し離れてくろとん

今日はくろっぺ居ないのかなと行くと

奥から出て来ていたところでした

くろっぺ

今日はシマちゃんが居なかったので帰りも通ってみます。

じゅんやも居ます

じゅんや

帰り道もシマちゃん居ないなと思い振り向くと

シマちゃんらしき

毎日何だかんだとシマちゃんと会えて居ます

これがフルコースの歩きだと一度通った道は引き返さないのでシマちゃんとも

会えないままだったでしょうね。

まだ時間はあるのでヘアピンカーブに向かいました。

にい友が居ました

にい友
妻の送迎の為 一路家路へ

上から下るとビリみけやカリン達が来るので下から来た方が

にい友にとってはいいでしょうね。

ただいまくろ友

この後、妻を見送り墓所の駐車場へ向かいました。

スリムとコリム親子

石材店裏で

カリン

コジマ君

ビリみけ

シマはんちん

チャジマ君

ミミ

くろきち

ミオ

お堂付近で

やっちん

ビリギャルの畑で

うっちゃん

ヤッちゃん

ニオー

シマニー

ビビ

くろっちも出て来ました

ボスのどくちゃん

コジマ君とカリン

コジマ君

4兄弟のおかあさんエリアへ

付いて来たコジマ君とギャルオ

ギャルオ

しぃちゃん嫌な奴が来たね

しぃちゃん

コジマ君は大丈夫そうですね

Hana不在

ランランは今日も道路に出ていました

さんちゃんも居ました

保育園上で

チャミ

トラミ

墓所の反対側で

コイチ

テン

みぃみぃ

イチ
今日は猫さんがあまり居ませんでした
一路家路へ

家に戻ると娘が

「さっき近所の人が大家さんが猫に餌をやっている時に呼び止めたので苦情を

言うのかなと思ったら雰囲気的にそんな感じはなかったので猫嫌いでもないかも」

と言って居ました。

隣は猫嫌いでどうにかならないものかと頭を痛めているようです。

今日、大家を呼び止めたのはその猫嫌いの隣ですが

大家に「うちに子猫が6匹くらい庭に居て今も3匹くらい動き回っているよ」

そんな感じだったので餌をやらないでとかそんな感じでもなかったそうです。

 

今日、畑に向けて長く放置したままの野外カメラを取り付けました。

元々はセキュリティー目的でしたが猫さんが出入りするので

何とか取り付けました。

何とかと言うのは表側にコンセントが無いのです

裏には2カ所あるのですがそのためカメラも放置したままでしたが

アンテナが引き込んである小さい穴があるのでそこに通してコンセントは

部屋からと言う感じです。

ただ差し込み口のプラグが穴が小さすぎて通らないので一度

配線を切って線だけ遠し後からまたプラグを付けてカメラに差し込むと言う

少し面倒はありましたが無事使えるようになりました。

スナップショット

ズームアップも出来ます

今の様子 午後8時頃
暗くても赤外線でわりとよく見えますね
一段高い所で光っているのは猫さんの目です

回りの家の灯りがある間はかなりよく見えます。

 

外に行ってカメラを真下に向けて見ました。

部屋に戻ったら丁度くろ友らしき猫さんが
食事に来ました

大家がいつも外側に置いて帰るのでこうして中に入れています。

外だとカラスがエサ入れを引っ張り回して後片付けが大変なので

こうして中に入れています。

大家にもなるべく中へ入れるようには言っているのですが外にも中にも

置いて帰るのです。