ひょんなことから2020年4月からバンドに参加して1年と7ヵ月になりました
毎年11月の第一日曜は練習の総集として演奏会を開くようです
と言ってもいつも練習している町の会館の広間のような小さなホールです
以前は20人から30人くらい知り合いを呼んでゲームや演奏をしていたそうですが
昨年は声をかけてもコロナの影響で3人しか来なかったと言う感じでした。
今年も5~6人程度との事です。
僕はあまりそう言う場は好きではないのですが一緒にやっている以上は
不参加と言うわけには行きません。
ただ練習そのもの殆どしていないのでかなりヤバイですねえ
開催は明後日の日曜日なのに先月からほぼ練習ゼロ状態
バンドの持ち曲は30曲くらいで僕がそこそこ出来そうなものは
せいぜい10曲程度で身についたものは無いに等しいかもなあ
まして殆ど日頃はギターを手にしないと言う有様
これで在籍していていいのだろうか?
そんな今日この頃です。
そんな中でこの一年で色々機材を揃え僕が持ち込む事で
バンドメンバーの負担は軽くなったと言うメリットはあったようです。
これまではギターやベースなどみんなアンプを持ちこんでいたのですが
僕がパワードミキサーとスピーカーを持ち込むようになってからは
それぞれが楽器だけ持ち込めば演奏は成り立つようになりました。
ボーカルはマイク一個とマイクスタンド一本をでやっていましたが
コーラスを付けられるようにマイクスタンド3本とマイク3本は
僕が用意して演奏の幅は広がるようになりました。
パワードミキサーと言っても本来の正規な使い方はしていません
ギターアンプ代わりにパワードミキサー直結で全員の音を出している
正規な使い方では無いが実際に音出ししてみたらいいじゃないかと
言う事からそれが練習の基本パターンとなりました。
ギター系4本、マイク4本、キーボード1台、再生プレーヤー1台を
まとめてパワードミキサーからスピーカーに送ると言うものです。
今の機材の数ならまだチャンネル数に余裕があります
問題は僕の練習不足だけです
あまりに取り組んでいるジャンルが違い過ぎるので30曲くらいあっても
手が付けられないままが殆どなのでこれからの一年がどうするかって
事になりそうです。
どこかでけじめを付けて降りるか続けられる方法を模索するかですね
多分音楽そこまで好きではないのかも知れませんね
それもこれからの一年で分かると思います。
この演奏会の時から新しいメンバーのギターが加入するので
それがいい動機になればそろそろ引き際かなとも考えています。
それは空気でわかると思うので前に進むも引き下がるも
次の練習12月には空気が読めると思います。