言葉の通じない生き物と話は出来ないけれど食物を通じてコミニュケーションは
始まるように思います。
時間をかければその行為も不要だと思いますが、仲良くするには
きっかけが無いと始まらないのですね。
恋愛もまた好きだとか何か感情のきっかけが無いと始まらないようなものです。
一度交流が始まるとそれはずっと続き何となく感情の交流も出来て来ます。
特に食べ物を介さなくても一緒に居られるようになって来ます。
はた目から見ると餌をやるから懐くくらいの軽い見方だとは思いますが
それだけではないですね。
優しい生き物と一緒に居ること自体が安らぎにっているのかも知れません。
このエリアだけでも十数匹はいるのではないかと思います。
常時置き餌しているので人慣れはしていても懐いて近寄る事はありません。
子猫エリアでは
そしてクロさんのエリアへ
クロさんとおねえちゃん
クロさんおねえちゃんを敬遠気味です
帰りは子猫エリア近くのランちゃん達のところへ
気が強いのかランちゃんは他の猫さんや成猫にも唸ったり猫パンチ出したりします
警戒心も強く恐いからでしょうね、抱くと暴れたり猫パンチが来るので
首根っこつまんで写してみました。放してもまたすぐ来るから敵視はされていないようです。
そしてチビのエリアへ
お堂の方にも猫が見えたので途中からチビのエリアに向かったのですが
そして4兄弟のおかあさんエリア
墓所には夫婦が草刈りしていたので挨拶だけして畑に降りました。
あまり声も出せないので座って畑道具置き場の陰てしばらく猫達と
遊びました。
とらちゃんとすーちゃんは手ブレとピンボケが酷く没写真となりました。
今朝は6時過ぎに出ましたが涼しかったですね
普通の人だと歩くだけなら汗も出ない程度だと思います。
僕はまだまだ寒さを感じるようにならないと駄目ですね
リュックサック背負って歩く気持ちになるのはもう少し先ですね。
色々な物を持ち歩きたいのですが夏場は無理そうです。