僕の嫌いな暑い季節がやって来ました。
これから梅雨も始まり蒸し暑い日と煩わしい蚊の襲来の時期となります。
猫さんと出会っていなければ炎天下に歩く事はなかっだろう。
最近は体調もあまりスッキリしませんがそれも楽しい話として
笑って過ごしたいと思います。
元々虚弱なので元気のあるのは午前中の2時間~3時間です。
午後はだるくてだるくて病人のようです。
それを乗り越えると少しだけ活発になりますが
その後はまただるくて何かしようと思っても何も出来ないまま終わる日がしばしば。
ビリギャルさんは子猫エリアの中で一番近づいて来るのが遅い猫さんで
いつも遠くから様子を伺いながら逃げ回っていた猫さんでしたが
一旦懐くとすぐ付いて来る猫さんになりました。
何故かどくちゃんはうりぼうには寛容です
うりぼうはどくちゃんを見るとよく怒ります。
時には大きな声でギャーと叫びながら猫パンチをどくちゃんに繰り出しますが
どくちゃんは怒りません。
みけさんもまた引っ付きもっ付きで足元を動き回る猫さんです
ビリみけさんはここでは一番警戒心が強いです。
一時どくちゃんの家来のようになっていてドラさんやクロさんに対しては
ドクちゃんの傘下のような顔して奇声あげて追い回していたけれど
今は追い回す猫さんも居なくて大人しくなりました。
ここからクロさんのエリアに向かいました。
クロさんが一番控えめですね、後からここの仲間になったからでしょうか?
ドラさんを思い出しました。
4兄弟のお友達になってからずっと控えめだったのは後から仲間になったからでしょうか?ドラさんにキャットフード与えてもクロさん達が食べてドラさんは遠慮していたのもこんな猫社会の秩序でもあるのでしょうか?
そして他の猫エリアの子猫のところへ
このエリアに立ち寄るきっかけにもなった猫さんです
この茶トラに二日続けて会った事からこの辺りもクロさんドラさん探す範囲に
なったと言うものです。
そしてチビ達のところへ向かいます
お堂にはどくちゃんとビリギャルが居てキャットフードあげたばかり
出会わなければ良いが‥‥
今朝はチビは居ませんでした。時間は6時半過ぎ
おかあさんのお腹、大きくなったり小さくなったりしているような?
中で移動しているのか流産でもしているのか大きくなったなと思えば
少し細くなって見えたりです。
朝はチビに会えなかったので午後は昔通っていた山道から谷を目指しました
ここからよくチビが居る谷底から上に行きます
チビが居ました。
他の猫は僕が近づくと慌てて逃げました。
近所の猫エリアの猫さんだと思うのですが、違っているかも知れません
家に戻り荷物を片付けていたらチビに飲ませた容器が無くなっていました。
忘れて来たのかな?
朝おかあさんとは会っているのでこのまま山道を通り抜け帰りました。
その途中
僕は渓流釣りでよくマムシと出会いましたがシマヘビやカラス蛇は
人の気配で素早く逃げるけれどマムシだけは逃げないですね
毒のある蛇の特徴なのでしょうか?
踏んづける間際で気づいた事も幾度かあります。
これからは足元も注意ですね。
今日チビのところに出向いた道、以前は本当に気持ちの良い
のどかな丘の雰囲気でとても大好きな場所で娘達とよく行った場所です。
当時の写真も載せます。
この山の持ち主が高齢で出向く事がなくなり荒れ放題になったようです。
明日は夕方五時からの夜勤なので朝歩く予定ですが雨?
小雨なら歩きましょう。