猫さんロードと裏猫日記

猫を通じて生き方を学んだり

エレキギター ピックがピックアップに当たる現象について

これは個人な考え方ですが、そもそもそこであまり深く考えずに

弾けば良いと思います。

それはピックガードと言う言葉がそれを代弁しているのではないでしょうか?

ピックでエレキギター本体に傷を付けてしまう事を防ぐためのものが

ピックガードです。

つまりピックが当たる前提で設けられたのがピックガードですよね。

多くの先人たちの経験から生まれたものです。

エレキギター本体に傷が付くと言う前提です。

ピックアップとピックガードの位置関係を考えれば

ピックガードにピックが当たると言う事は当然それより飛び出した

ピックアップには当たると考えた方が理に叶います。

理論上はピックを浅く持って、ピックアップと弦の隙間より

短くすれば当たらないと言う事になりますが

それを確実に出来ると言うのは至難の業だと思います。

それが出来る位ならピックガードそのもの不要です。

ストラトタイプのギターではセンターピックアップ取り除いたり

下げたりしている人も多くいると思いますが

何の為? つまり当たる事を前提にと言う話になります。

どうしてもそのピックが当たる音が気になる場合はそうして

取り除いたり、下げたり、若しくは弾く位置を根本から変えた方が

良いと思いますが、弾く場所によって欲しい音が変わるのが普通です

それを考えると、現行のままのギターを気にせず弾けば一番良いと思います。

ピックそのものが弦に当たる音や、ピックアップに当たる音の気になる部分は

イコライザーで心地よい音にして思い切り自分のスタイルで弾いた方が

良いサウンドになるのではないでしょうか。

弦をスライドさせる音だって時には効果抜群だったりします。

ピックでは指引きと違った独特の音になったりです。

 

ピックガードの本来の意味合いをわかっていれば

悩むほどの問題じゃないよね

そう思いませんか?